ラベル 外食 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 外食 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年11月6日火曜日

旗照夫ジャズライブ~あなたと夜と音楽と~☆

先日、旗照夫さんのライブに行ってきました。

数年振りでしたが変わらずとてもアットホームな雰囲気のライブで、サイドテーブルにはお若い頃の活躍スクラップが置いてあり、気をつけてページをめくりながら19歳から79歳までの旗照夫さんの芸能生活60年間の歴史を感じました。

開場は夕方5時で、それから6時半まではバイキング形式のディナータイム。

楽しみだった大好評のカレーをはじめ、美味しい料理を少しずつ堪能しました。

その間、旗さんは各テーブルごとに記念写真を撮って回りながら一人一人と笑顔でお話され、会場はアットホームな雰囲気。

その写真は、何と!御礼状と一緒に翌々日には我が家のポストに届いていました。

そして、6時半から8時半までがお待ちかねのショータイム。

様々なジャズナンバーをたくさん英語で歌って下さり、さらには「昭和枯れすゝき」をご自身のピアノ弾き語りで披露されたり、韓国語でも冬ソナのテーマソングを歌われたり。。。

「マイ・ウェイ」も良かったのですが・・・私のリクエスト曲「黒い瞳のナタリー」を熱唱して下さいました!

旗照夫ジャズライブ(ディナーショー)☆
英語のジャズナンバーの他、「あいつ」や弾き語りも☆
食事も美味しく、とてもアットホームな雰囲気☆
この曲が一番拍手が多く、皆様感動されていました。

翌日、自宅で3回、フリオ・イグレシアスの「ナタリー」を聴いたのですがそれは全く違う「ナタリー」で、私は旗照夫さんの「ナタリー」の方が断然好きです。

「また旗さんの歌うあのナタリーが聴きたい!」と思わせるのが凄い!と思いました。

旗照夫さんは、今はもう既にホテルオークラでの60周年バースデーコンサートモードに入って頑張っていらっしゃるとのこと!

人生の大先輩のご活躍をお祈りしています。

素敵な素敵な歌声をありがとうございました☆

オフィシャルな写真撮影以外は頼まれてもお断りされるそうですが
特別に撮らせていただいた旗さんとのツーショット☆


良かったら押して下さい☆

健康ブログ 気功

人気ブログランキング

スピリチュアル/アンチエイジング ランキング

2012年9月29日土曜日

ジャズシンガーの旗照夫さんとランチ☆

先日、実に4年振りにジャズシンガーの旗照夫さんと再会し、以前も一緒にお食事をしたホテルオークラでランチをしました。

ホテルオークラでは毎年数百人規模でバースデーコンサートをなさったり、別の会合でもよくいらっしゃったりされているようです。

"今年歌い始めて60周年!暦が組み合わせを全て終えて元に戻る還暦であり、もう一度初めに戻ったつもりでやり直そうと思っている!"
とのこと。

来週の10月4日水曜日には32年振りに「徹子の部屋」にご出演されるそうで、黒柳徹子さんとは同い歳だとか。

また今年の12月5日には、デビュー60周年のバースデーコンサートをホテルオークラ「平安の間」でなさるそうです。

90歳になった時に、今までで一番「いい歌」が歌える自分になっていたいと逆算して「今日」を生きていると。

その為に年間仕事量も決めて、生活状況管理に注意されているようで、健康と友人仲間が一番大切だとしみじみとお話されていました。

以前、ご一緒に石井好子さんのライブに伺った時の話題になり「彼女が(2年前に)亡くなって寂しくなったよ。あの時は彼女のやっていたシャンソン協会のまとめ役を少し手伝ったりしたなあ」と、改めて友人仲間に想いを馳せていらっしゃるようでした。

4年前には水を飲んでも太る体質だと嘆いていましたが、今回お目にかかった時には以前よりも相当すっきりされて、若々しく華やか印象!

旗照夫さんの120名程のライブには度々足を運びましたが、何時も変わらずアットホームな心地良さがあり人柄そのままの雰囲気でした。

私がライブに伺う時のリクエストは「黒い瞳のナタリー」なのですが、その話になると「黒い瞳のナタリー」を、またインターネットで拝見した「ブルーハワイ」のお話をすると「ああ、NHKのね」と言われ「ブルーハワイ」を、カラオケでも絶対に歌わない旗さんがそれぞれ生歌で少し歌って下さり、とても嬉しく思いました。

普段の心の持ち方が細心で、「心配り 気配り 目配り」がとてもある方です。


旗照夫さん同様、ある有名旅館の女将さんにもそれを感じます。

この女将さんは多忙の中をわざわざ遠方から新幹線に乗って泊まりがけで気功トリートメントにいらっしゃるのですが、気功トリートメントの際の着替えをこちらに宅急便で送ってこられます。

そして、ダンボールだと始末に迷惑をかけるからとその着替えをバッグに入れて送ってこられ、そのバッグは持ち帰る、をなされます。

またある時、前ボタン付きの衣類でしたので、次回からはボタンのない方がやり易いのでお願いしますと言ったところ、即座に前と後ろを入れ替えて「これならボタンが後ろになりますから如何でしょうか?」。。。

この美人で有名な女将さんは国から勲章を二度も頂いていて、著名人にも女将さんのファンがたくさんいらっしゃる方ですが、毎朝全ての新聞に目を通し、知っている方が出ている記事があるとすぐに「拝見しましたよ」「お身体に気を付けて頑張って下さいね」と応援メッセージを送られるそうです。

また、女将さんは一度相手と交わした「約束」をとても大事になさる方で、私のところに予約を入れていたのに急な都合でどうしてもキャンセルしなければならなくなった時などは、わざわざ手書きでお詫びのお手紙と品物を送ってこられます。

「約束」というものに対する考え方、態度が本当にきちんとされていて、やはり旗照夫さん同様「心配り 気配り 目配り」の心掛けのある方です。


旗照夫さんにも女将さんにも共通しているのは、普段の生活の中での「意識」と「行動」です。

神や仏に祈る時だけいくら意識を高めたところで、それが普段の「意識」と「行動」に「習慣」として表れていなければ何の意味もありません。

私が、日常生活での心構え、意識の大切さについて繰り返しお話するのはそのためです。
「今を最高に生きる」「心配り 気配り 目配り」のある人生の大先輩との共有時間は、「お互いさま」のはっきりとした意志や決意のもと、共に進歩発展を感じさせてもらえます。

旗照夫さんの「90歳の歌」を楽しみに、私も共に頑張ろう!と思ったランチでした☆


良かったら押して下さい☆

健康ブログ 気功

人気ブログランキング

スピリチュアル/アンチエイジング ランキング

2012年6月30日土曜日

鰻屋さん巡り-渋谷松川 東急プラザ店☆

鰻の渋谷松川は、母が好きでよく行く鰻屋さんですが、私も結構好きです。

松川はどのお店も渋谷駅すぐそばにありとても便利です。
(本店は渋谷センター街入ってすぐ、東急東横店は東急東横店西館9F、持ち帰り専門の渋谷ヒカリエShinQs店は渋谷ヒカリエB3F)

ここは東急プラザ9Fにある東急プラザ店。

関東風と関西風の中間みたいな感触で、ほんのりサクッとしながら身が柔らかいので、両方の良さが味わえるお得感があります。

この日は鰻重の桜(3255円、デザート付)にしました。

渋谷松川 鰻重の桜(3255円、デザート付)
うな重のご飯は好みの硬めで、デザートの少量ぜんざいが嬉しい!

ほんのりサクッとしながら身が柔らかい鰻重☆
美味しかった☆
ぜんざいがまたちょうど良い少量☆
おしゃれ感も醸し出したセンスの良さを感じます☆

店内インテリアはちゃんとした鰻屋さんらしく立派なもので、ただ接客対応がいまいちでしたが(常連さんへの対応が妙に馴れ馴れしく、普通客にはそっけなく・・・ちょっと居心地が悪いでしょうか)、何より鰻の味が最高でした!

食後のお茶も美味しく、また行きたくなるお店でおススメです☆


良かったら押して下さい☆

健康ブログ 気功

人気ブログランキング

スピリチュアル/アンチエイジング ランキング





2012年6月28日木曜日

鰻屋さん巡り-神田きくかわ上野毛店☆

世田谷区で一番美味しい鰻屋さんと評判の神田きくかわ上野毛店に行きました。

神田きくかわ上野毛店 入口にて☆
住宅街の中にあり 黒い塀と赤壁が目印☆
風情のある門構え☆
閑静な住宅街に目立つ建物・・・黒い塀に赤壁の数奇屋造りの目を惹く外観に、入る前から期待感が湧き立ちました。

石畳の廊下の左側にはカウンター席、右側には中庭があり、池の鯉に気持ちが和みました。

当日予約でしたが、平日だったからでしょうか、泳いでる鯉がよく見える中庭すぐそばの風情のあるとても良い席でした。

一日10食限定の特製うな丼「特選丼」、うな重に季節の煮物やサラダやデザートが付いた平日特選メニュー「きく膳」の他、蛸とウドとトマトの梅味噌サラダ、フカヒレ茶碗蒸しをいただきました。

一日10食限定の「特選丼」(3800円)☆
2年物(大きい鰻)で少し身が締まってるので
好みが分かれるかな☆
平日特選メニュー「きく膳」(4100円)☆
1000円プラスして少し大きい鰻にして貰いましたが
こちらは1年物の鰻で少し柔らかかった☆
煮物が美味しい!
蛸とウドとトマトの梅味噌サラダ(800円)☆
ちょっと酸味に弱い私には梅味噌が酸っぱ過ぎ☆
フカヒレ茶碗蒸し(900円)☆
具はフカヒレのみ! これは、へ~?印象(笑)☆

特製うな丼「特選丼」は、店員さんのお話の通り大きい鰻のためこってり味で身が固め、特選メニュー「きく膳」のうな重はそれに比べると小振りでさっぱり味でした。

「きく膳」うな重の鰻のはみ出た部分が裏返っているのは、私的食欲美意識にちょっと・・・?でしたが、店内インテリア、雰囲気、店員さん、職人さんの対応には満足でした。

上野毛店は、オーナーが26年前にこの土地の水に着眼して購入したそうです。
土地の真ん中を等々力渓谷の水が地下水として流れているんだとか。

愛知県の養魚場(養鰻場)から鰻を上野毛店に集め、その鰻を一旦この地下水で休めてから神田本店、日比谷店に出しているそうです。

帰りには、職人さんが件の鰻の地下貯蔵庫を案内してくださいました。

沢山の鰻が入った黒いバケツに、上から等々力渓谷の地下水が注がれていて、ちょっと感動的でした。

職人さんが一つのバケツの水を止めてくれて、中の沢山の鰻を見せてくださいました。

鰻がたくさん!
上から自然水が落ちてきます☆
川の水の匂いが充満☆
鰻の入ったバケツがたくさん☆
わざわざシャッターを開けて見せて下さいました☆
ありがとうございます☆
我々が鰻を食するまでの間には、このようにとても手間がかかっているのだと痛感し、また改めて、生きるを食す!は、感謝で食し、エネルギー源として命を頂き、役立つ自分に変換させる!を再認識しました。

頂きます!と手を合わせるは、食材となってくれた貴方を私の中で発展的に活かし貴方とともに生きていきますので有難うございます!頂かせて頂きます!の祈りの言葉です。

様々な想いを胸にお店を後に・・・☆

神田きくかわ上野毛店の数奇屋造りの老舗を眺めて思うに、来店してくれた貴方の為に!という気持ちがさりげなく漂う良い雰囲気のお店印象でした☆


良かったら押して下さい☆

健康ブログ 気功

人気ブログランキング

スピリチュアル/アンチエイジング ランキング





2012年5月26日土曜日

広岡瞬さん☆

先日、ロンドンに永住している友人と電話で話しました。

その折に、以前広岡瞬さんと石野真子さんの結婚式に出席した時の話になりました。

石野真子さんは相変わらず当時のまま愛らしく日本で活躍されているけれど、最近、広岡瞬さんの近況は?どうされてるの?に対してびっくり会話となりました。

ロンドンに伯母様のご主人がオーナーの日本食レストラン「さくら」があり、そこでマネージャー(店長)をされていらっしゃるのは存じていたのですが、2~3年前(?)にその「さくら」の若い日本人ウェイトレスさんとご結婚されたとのこと!

お二人ともとても幸せそうにしているというお話で、嬉しい驚きでした。


そういえば、全然話は変わりますが、当時ロス疑惑渦中の故・三浦和義氏を「さくら」で見かけたことがあります。

三浦和義氏は、お店の前にまるで自動車レーサーのようにキキーッとブレーキ音を響かせて車をつけ、颯爽と店内に現れて存在感を示すように辺りを見回しながらお寿司のカウンターに座り、短時間でお寿司をつまんで、また自動車レーサーのようにタイヤ音とエンジン音を響かせながら去って行きました。

その数日後、友人がスーパーマーケットで買い物途中にやはり三浦和義氏を見かけたそうです。
その時には、全然知らない間柄なのに三浦氏の方から「私のこと(有名だから)知ってるよね?」と声を掛けてきて、名刺にサインをして「記念に差し上げますよ」とくれたそうです。
友人は「あ、あ、どうも」と一応受け取ったのですが、その後「これ、どうしよう・・・」と悩んでいました。
何しろ渦中の方でしたので・・・。

あまりに印象的な出来事だったのでよく覚えています。


私が通っていた頃の日本食レストラン「さくら」は、お寿司、生姜焼き定食、とんかつ、お刺身定食などなどメニューが豊富で分量も多く、オーナーも味にうるさい方でとても繁盛していました。

「さくら」は、当時は「いぎりす屋(JALプラザいぎりす屋)」というお土産物屋さん(2006年12月閉店)の前にあったのですが、現在は少し先に移転しているそうです。

広岡瞬さんと石野真子さんは、結婚、そして残念ながら離婚して今は違う道を歩まれていますが、それぞれの場所であの日のお二人の輝きよりも益々の輝きを発せられますよう幸せをお祈りしています☆


良かったら押して下さい☆

健康ブログ 気功

人気ブログランキング

スピリチュアル/アンチエイジング ランキング





2012年5月9日水曜日

六本木ヒルズクラブでランチ☆


今日は六本木ヒルズ森タワー51Fの六本木ヒルズクラブのランチに行って来ました。

六本木ヒルズクラブフロント前の椅子にて☆
金融業界で専門的なサービスをやっていらっしゃる大手会計事務所の社長さんとのビジネスランチで、日経225オプション取引やシステムトレード業界などのお話を聞かせていただき、大変勉強になりました。

東京タワーを眼下に見下ろす素晴らしい景色でしたが、生憎の曇り空で残念!

ランチは平日だけのメニューというヘルシーランチに。

前菜は先日の日本橋たいめいけんのような小皿料理的で、温泉卵、アボカドの和え物、サラダ菜、胡桃仕立ての練り物、コンニャク刺身、ぬめりをとった一口納豆でした。

ヘルシーランチ 前菜☆
東京タワー一望の席を予約して下さったようです☆
社長さん、ありがとう!
次が、アサリと葛きりのヌードル。

ヘルシーランチ アサリと葛きりのヌードル☆ 
アサリの出汁が効いたスープは美味☆
アサリの出汁が染みた葛きりのヌードルはモチモチでこれまた美味☆
最後に、アイスティとオレンジムースのデザート。

オレンジムースのデザート☆
アサリと葛きりのヌードルは特に美味しく、ほど良い量で手の混んだヘルシーランチは嬉しかった!


ランチ後は六本木ヒルズでお買い物の後、六本木に来たら訪ねたいと思っていたロンドン時代からの友人のお店に立ち寄りました。

ロンドン時代からのお友達のお店前にて☆
ロンドン時代からのお友達と☆
お仕事中にお邪魔してゴメンナサイ☆
お店の中はオランダの家具の絵付け「アッセンデルフト」作品が一杯。
ちなみに、お友達はこの分野の第一人者!

素敵な傘☆
生徒さん達の練習用に半分だけ描いた状態だとか☆
素敵なバッグ☆
うさぎのオブジェ☆
素敵な作品の数々に目の保養をさせていただき、雨が降る前にぎりぎりセーフで帰宅できてとってもご機嫌な一日となりました☆


良かったら押して下さい☆

健康ブログ 気功

人気ブログランキング

スピリチュアル/アンチエイジング ランキング





2012年4月26日木曜日

日本橋たいめいけんで母の誕生日会☆

母が昔、日本橋の「たいめいけん」で小皿料理をいただいて美味しかったので、誕生日にはまたそこに行きたいとのことで行ってきました。

日本橋たいめいけんの前にて
私が「たいめいけん」の小皿料理をいただいたのもかなり以前のこと。

ある結婚披露宴(新郎がオーストラリア人の外交官、新婦がお寺の住職の娘さんという珍しい組み合わせカップル)で、「たいめいけん」の小皿料理でした。

背の高い新郎の紋付袴姿は手足が飛び出したつんつるてん!
それに対するお寺の娘さんの新婦はウエディングドレス!
というのが印象的な披露宴でしたが、小皿料理のしめがラーメンだったことも驚きでした。

この披露宴の時の小皿料理は多種類を少しずついただけて、しめのラーメンまで大変美味しかった記憶があり、今日はあの味が蘇る!期待感がありました。

たいめいけん小皿料理 一の膳
たいめいけん小皿料理の二の膳
たいめいけん特製ラーメン
デザート(フルーツ入りヨーグルトムース)
たいめいけんのコースター
ところが、私と母がいただいた当時の小皿料理はどうも二代目の味だったようです。

今は三代目の味で・・・二代目の味を期待していた母ともどもちょっと期待外れでした。

ウエイターさんやウエイトレスさん達はとても親切で好印象でした。

パンフレットによると、たいめいけんは創業が昭和6年だそうで、
"初代から二代目へ。二代目から三代目へ。
時代に合わせて、お料理の数も味も変えてきました。
店の歴史は人の歴史。
たいめいけんの味は
親子三代、料理人で創りあげてきた味です。"
と書いてありました。

なるほど、味の違いは人の歴史!
それはそうですね。
納得です。
ご馳走様でした!


良かったら押して下さい☆

健康ブログ 気功

人気ブログランキング

スピリチュアル/アンチエイジング ランキング





2012年4月16日月曜日

ディー・エヌ・エー(DeNA)で従業員のランチが毎日無料に☆

Mobage(モバゲー)やプロ野球の横浜DeNAベイスターズで有名なディー・エヌ・エー(DeNA)が、今日本社を渋谷ヒカリエに引っ越ししたそうですが、新しいオフィスでは福利厚生を充実させ、今年5月末から従業員のランチが毎日無料になるそうです。

ディー・エヌ・エー(DeNA)の新しい社員食堂は「Sakura Cafe」という名前のカフェテリア(全130席)で、100インチのプロジェクターでゲームやプロ野球中継も楽しめるとか。

ディー・エヌ・エー(DeNA)は横浜DeNAベイスターズの親会社ですから、横浜DeNAベイスターズの選手達の活躍がリアルタイムで社内で見れるなんて嬉しいですね。

それにしてもこんな素敵な社員食堂があるなんて(しかも無料!)羨ましい!


社員食堂と言えば、最近「丸の内タニタ食堂」が注目を浴びていますが、ここはタニタの社員以外でも利用出来るそうなので、食べ歩きが好きな私も一度は行ってみたいと思っています。

社員食堂の無料ランチと言えば、Googleの24時間無料カフェテリアが有名ですね。

シリコンバレーの本社と同じく六本木ヒルズの日本支社も24時間無料だそうです。

IT企業では他にも、楽天は朝食と昼食が無料(楽天食堂)、GMOインターネットグループでは飲食が全て無料に加えて毎週金曜日はお酒まで無料になるとか(シナジーカフェ「GMO Yours」)。

そしてそれらの会社はどの社員食堂も健康面に配慮していて、健康的なメニューを充実させることはもちろん、管理栄養士を置いたりとさらに工夫しているようです。

福利厚生の充実は優秀な社員の確保に繋がりますから、どの会社も競争激化で大変ですが、働く人達にとっては良いことですね。

従業員に能力を100%(時にはそれ以上?)発揮して貰うために、会社は100%全力でサポート。

それも「余裕」が無ければそこまで手が回りません。

「余裕」を作っておくことはいつでも大切。

「余裕」があるからこそ、新しいものを取り入れたり、新しい取り組みが出来るのです。

世界や日本を代表する先進的なIT企業には、これからも新しい「余裕」の活用方法を期待しています☆


良かったら押して下さい☆

健康ブログ 気功

人気ブログランキング

スピリチュアル/アンチエイジング ランキング





2012年4月12日木曜日

京都嵐山の料亭「錦」の松花堂弁当☆

今日のランチは、食通さんお薦めの京都嵐山の料亭「錦」で松花堂弁当を楽しんできました。

京都嵐山の料亭「錦」にて☆ 
京都嵐山「錦」の松花堂弁当はこんな感じ☆
最初に頂いたのは、鰻でダシをとった茶碗蒸し・・・なるほど少しオイリー味。

鰻入りの茶碗蒸し☆
鯛のお造りはさっぱり味でしたが・・・その隣に私の苦手な醤油付けニンニクが!
パスしてごめんなさい。。。

こちらは出し巻き卵☆ 
これは蕨☆
こちらは小さなお寿司☆
松花堂弁当は懐石料理(茶料理)の流れを汲んでいるそうで、小さな小鉢にはとても手の混んだ愛らしい品々が盛り付けられていて、いかにも京風で楽しく、目で頂き、食して頂き、二度美味しい!で満足でした。

湯葉の煮物も、旬の筍ご飯も堪能しましたが、私が一番感激したのは道明寺桜餅。

私は、関東風桜餅(長命寺桜餅と言うそうです)より関西風桜餅(こちらが道明寺桜餅)の方が好きなので、この和菓子が一番嬉しかったです。

関西風桜餅(道明寺桜餅)☆
関西風桜餅(道明寺桜餅)☆
ちなみに鰻は関東風も関西風もどちらも美味しいのですが、関西風のぱりぱり感より、どちらかと言うと関東風のふっくら感の方が好きです。

満開の桜の木の下で松花堂弁当を頂いた気分で・・・でも食後は何故かドトールコーヒーでアイスラテでした(笑)!

ドトールコーヒーにてアイスラテ中☆ 
今日はかなり暖かかったのでアイスでちょうど良い感じ☆
今夜は道明寺桜餅を愛でて食して満たされた幸せ波動で一日の締め括り。

有難うございました☆


良かったら押して下さい☆
 ↓
健康ブログ 気功

人気ブログランキング

スピリチュアル/アンチエイジング ランキング





2012年4月7日土曜日

井の頭公園でお花見☆

今日は吉祥寺の井の頭公園にお花見に行ってきました。

京王井の頭線で井の頭公園駅に到着☆
駅前にあるセブンイレブンはお店の前で色々売っていました☆
電車到着の度にお花見客で黒山の人だかり☆
お花見の前にまずランチ。
以前、洋食好きの方から、井の頭公園駅そばにお年を召したお母さんと息子さんの2人でやっている「セレスティーヌ」という洋食屋さんがあって、ハンバーグがとてもボリュームがあり美味しい!と聞いておりました。

そこで、井の頭公園駅に到着してお店の前で開店まで20分待ち、楽しみに入店。

ところが・・・本日は予約客のみ!との事・・・。

残念でしたが次回の楽しみとして、ランチは地元の老舗で評判のラーメン屋さん「博楽軒」に変更しました。

井の頭公園駅前で美味しいと評判☆
老舗のラーメン屋 博楽軒さん☆
お花見の時期は限定メニューだけみたいです☆
こちらも花見客でかなり混んでおりこの時期は限定メニューだけでしたが、評判通り美味しく、桜の花びらが入った塩ラーメンの「さくらラーメン」と「餃子」をいただきました。

次に向かったのは、道を尋ねようと井之頭公園駅前交番。

井之頭公園駅前交番☆
お花見の時期だからか特に忙しそうでしたが
中にいらしたおまわりさん、良い方でした☆
この交番はもしや、ヤングマガジンという漫画雑誌に現在連載されている藤沢とおるさん原作の漫画「井の頭(イノヘッド)ガーゴイル」・・・(井の頭公園の交番に勤務する悪魔顔の警官と恐れられている警察官の活躍が描かれている漫画)・・・のモデルではないかと。

私は漫画と言えば「ガラスの仮面」くらいしか読んだことがないのですが、前述の洋食好きの方からそんな話を聞いていました。

横道に逸れてしまいますが、ネットで調べてみると、その「井の頭(イノヘッド)ガーゴイル」という漫画は以前反町隆史さん主演でドラマ化された「GTO」という漫画のスピンオフ作品なのだとか。

主人公は、かつて鎌倉の狂犬と恐れられ凶暴なヤクザ顔が特徴の現役警察官の冴島俊行で、「GTO」という漫画では主人公GTO(=グレート・ティーチャー・オニヅカ、鬼塚英吉)の悪友として描かれているそうです。

そう言えば、GTOも吉祥寺の東京吉祥学苑という学校が舞台ですね。

おまわりさんに、此処がその・・・?とお尋ねしてみたところ「井の頭(イノヘッド)ガーゴイル」という漫画は既にご存知のようで
「そうかもしれませんが・・・でもそんなモデルの警官はいないんですよ」
と、気持ちの良いにこやか対応でした。

後でもう一つ、井の頭公園内にも交番があり、そちらも見ました。

漫画「井の頭(イノヘッド)ガーゴイル」のモデルになった交番かも☆
中にいらしたおまわりさん、やっぱり良い方でした☆
井の頭公園地域安全センター☆
以前は交番だったような気が☆
外観、そして井の頭公園内にあることから、こちらが本物のモデルかも。
こちらは以前は交番だったように思うのですが、現在は「井の頭公園地域安全センター」という名前に。

中にいらっしゃったおまわりさんに同じ質問をしたのですが、「知らないけれど読んでみますよ」と、やはり気持ちの良いにこやか対応でした。


井の頭公園の桜は池に映え、それは見事な眺めです。

井の頭公園(正式名称は井の頭恩賜公園)ひょうたん橋にて☆
お花見客でごった返していたのですが人が切れた瞬間にパチリ☆
井の頭公園のお花見時期はボートも混雑☆
ボート乗り場は長蛇の列でした☆
お花見客はみんな少し寒そうです☆
井の頭公園の中の道も吉祥寺駅までの道もかなりの混雑でした☆
花見客は所狭しと宴も酣。

それぞれが静かに楽しんでいます。

振り返ると、そこには沢山の桜、桜、桜。

気品、華やか、気高さ、愛しさ、情念、憐憫、包み込むような懐かしい優しさが流れています。

このように美しい様は、我々の何を引き出してくれるのでしょうか?


さくら 桜 さくらが染み入る我心


永遠の旅人


今 立ち止まり さくらに身を寄せ想いは一つ


感じるは一つ


あい 愛 あいが染み入る我心


永遠の旅人


今 立ち止まり さくらと共に想いは愛


感じるは愛


包み込むような懐かしい優しさは我故郷


永遠の旅人の故郷


さくらと共に彼の地を想う一時の憐憫


一時の安らぎ


桜を通して気も循環します。

人はみな、桜を労い、桜に癒され、心が安らぎます。

見事な井の頭公園の桜を振り返りながら、今年も有難う お疲れ様と桜に感謝。

桜の花言葉は・・・
  • 染井吉野(ソメイヨシノ):高貴、清純、精神愛、優れた美人、独立
  • 八重桜:理知に富んだ教育、豊かな教養、しとやか
  • 山桜(ヤマザクラ):貴方に微笑む、純潔、高尚、淡白、美麗

日本人の心は「桜」の心。

桜を愛でれば、本来の優しい愛しい心が目を覚まします。

お花見は、何時も日本人で良かったと心楽しく思い、心も正します。

イギリスにも桜並木があり、イギリス人達も日本人同様に桜が好きで愛でています。

最近では、中国人も日本の桜を愛でにやってくるようです。

桜は国境を越えて人々に愛をもたらしてくれます。

さくらとは、なんて素敵な存在でしょう。

今夜は、しっかりと心に刻んだ満開のさくらの中、故郷を想い休む事に・・・お休みなさい☆

井の頭公園からの帰り道に見つけた山吹(ヤマブキ)です☆
私の心の故郷にある滝のそばにあったのも山吹☆
山吹を見つけるとつい嬉しくなります☆

良かったら押して下さい☆

健康ブログ 気功

人気ブログランキング

スピリチュアル/アンチエイジング ランキング